虫歯

歯垢の中にいる虫歯菌(ミュータンス菌)が、食べ物の中の糖分を取り込んで作り出した酸により、歯の表層にあるエナメル質を溶かしてしまうことから始まります。その後、エナメル質よりも軟らかい内層にある象牙質を溶かし、虫歯は神経(歯髄)へと進行します。つまり、虫歯とは口の中の細菌が出す酸が歯を溶かしてしまうおそろしい病変のことです。その程度により痛みは異なりますが、象牙質や歯髄に至るまでむし歯を放置すればおのずと痛みは増します。はやく、行きつけの歯医者で治しましょう。

子供の場合、定期的にフッ素を塗布することで予防することができます。また、永久歯が生えてきたらシ-ラント処置をしてむし歯にならないようにしましょう。


虫歯の進行と治療について

むし歯の進行過程

C0:歯の表面の初期虫歯
ごくわずかにできたむし歯の場合は、削って治すよりも再石灰化を促せるようなはみがきの徹底とか食習慣の改善をしたり、予防のためにフッ素を歯に塗ったりすることでいいと考えています。

C1:歯の表面の虫歯
初期の、歯の一番表面にできた虫歯です。症状がなく、自分では気づきにくいのですが、早期発見により早めに処置をすることで簡単な治療で終わることができます。また、しっかりと歯みがきをしたり、フッ素を歯に塗ったりすることで虫歯の進行を止めることができます。また生えたての子供の歯の場合は樹脂による補填を行うこともあります。

C2:歯の内面の虫歯
虫歯が歯の表面を溶かし切ってしまい、中の方にまで進んでしまったものです。歯の中には細い管があり神経と通じているため、冷たいものや甘いものがしみたりします。悪化する前に早めの処置(樹脂や金属等の人工物で補填する)が必要です。

C3:歯の神経まで達した虫歯
虫歯がさらに深くまで進み、神経にまで達したものです。自然とズキンズキンとした痛みが出たり、冷たいものだけでなく熱いものにもしみたりと深刻な事態となってきます。急いで処置(虫歯と神経を除去した後、歯冠を金属または樹脂等により補填する)をする必要があります。

C4:歯の根元だけが残っている虫歯
歯の根っこだけが残っている状態で重症です。神経が死んでしまい、痛みがなくなりますが膿がたまることもあります。歯を抜かなくてはならないことも多いので早めに治療しましょう。


虫歯を治す時に考えたいこと

かみ合わせが長期にわたりバランスを失うと治しにくくなります。行きつけの歯医者で早期になおしましょう。一昔前では前歯に金をちょこっと入れるのがおしゃれでした。いまはそれをする人はいません。健康な歯と同じ白い歯を入れたいという考えが主流です。では、どのようにしたら健康な白い歯を取り戻せるか、こちらのぺ-ジをご参考ください。

▷健康な白い歯を取り戻そう